大企業を脱サラした24歳の丹波篠山での起業日記

丹波篠山を舞台にやりたいことを形にしていきます。何もない若者がどこまでやれるか頑張ります!

世の中は変える必要ない。

自分のなかで大きな変化がありました。

 

いままで個人のミッションであった

 

『世の中の苦しいを楽しいに変える』

 

ことがミッションではなくなったのです。

 

 

価値観や状態に悪い、良いはない。

 

僕はまたなにかに⚪か×かを

 

つけようとしていたみたいです。

 

どういうことかご説明します

 

これは、『教育』のイベントを

 

考えていた時のこと。

 

日本の教育は、学歴を重視して

 

学ぶ喜びではなく、競争することや

 

忍耐力を鍛えているように感じていた。

 

そしていつしか自分は、競争することや

 

我慢することに×をつけるようになっていた。

 

なぜ×をつけていたのか?

 

それは自分自身に競争意識があって、

 

何かを我慢してきたからだ。

 

 

 ぼくの場合なら、兄がいた。

 

だから、兄よりも愛されたかった。

 

さらに、妹が生まれた。

 

『僕が女の子だったら、よかったのかな?』

 

『僕って存在していいのかな?』

 

そんな疑問を持って、悲しみを感じたときから

 

競争意識を持って、自分を鼓舞してきた。

 

けれど、いつからかこの競争意識は、

 

誰かと自分を比べて自分を否定する

 

悪者に変わっていた。


だからいつしか競争することに×をつけていたのだ。


けれど、


人には負けたくないという価値観があったからこそ、


今の自分がいることもわかった。

なぜなら、競争意識がなければ

 

今の自分にはなり得なかったからだ。

 

この競争意識は

 

置かれた環境下を生き抜くため生まれた


自分にとって大切な価値観だったのだ。

 


こう考えると、誰かと競争して自己否定してきた

今までの自分も許せそうだ。

 

ここまで連れてきてくれてありがとう。

 

なんだか悪者だと思っていた価値観や

 

感情や行動を許すことができていくと、

 

いままで自分が大切に持っていた

 

『世の中の苦しいを楽しいに変える』

 

というミッションを疑うようになった。

 

なぜかというと、

 

いままで自分が苦しいと思ってきた状態は、

 

悪いことではなくなったから。

『苦しんでいるんだから助けろよ!米田!』

 

という方もおられるかもしれません。

 

ちゃんとご説明しますね。

 

 

苦しいが主体性を生み出すチャンス

 

マッチ売りの少女を例にします。

 

寒い街の道沿いでマッチを売る少女。

 

なかなか売れずに苦しんでいます。

 

しかし、ここに疑問が生まれます。

 

少女は『マッチを本当に売りたいのか』

 

ということです。

 

『少女も頑張って売っているのだぞ!米田』

 

と言われてしまうかもしれません。

 

ですか、


本当にマッチを売りたいのなら

 

ケーキ屋さんと提携したり、

 

ろうそくとセットで販売したり、

 

タバコ屋さんの前で販売しませんか?


これは、少女を責めているわけではありません。

 

少女は、その売れない状態を自ら望んでつくっている

 

ということがわかってくるのです。


少女を挑戦しようとして

 

苦しんでいる若者に置き換えてみると、


売れない=苦しい ではないのです。

 

売れない理由を考えて、

 

動かなくていい、失敗しなくていい状態を

 

みずから手に入れているわけです。

 

大切にしてきた自分のプライドを守ることも

 

大切な価値観です。

 

なにが良い、なにが悪いではありません。

 

本当にマッチを売らないといけない状態

 

が訪れれば、自分で売る方法を考え始めます。

 

それを僕は主体性だと考えています。

 

だから、何もできずに動けず悩んでいる状態

 

は苦しくて×ではなく、

 

むしろチャンスだといえるのです。

 

苦しいは楽しいに変わるチャンス

 

もうすでに世の中で

 

不幸な人がいないことがわかりました。

 

それは、自分の幸せを

 

誰かに押し付けていただけだからです。

 

自分が苦しんでいたことを

 

肯定できてなかったみたいです。

 

僕が奢っていただけみたいです。

 

すべての人が幸せな状態です。

 

本人が望む世界へのサポートをすることが

 

僕の役割だと気付けました。

 

『世の中の苦しいを楽しいに変える』

 

という価値観に感謝を告げ、

 

次に行きたいと思います。

 

 

選択肢を増やすために自分を見つめる

 

では、教育とはなんなんでしょうか。

 

偏った価値観が若者の選択肢を狭くしていること

 

は感覚値ですが、確かです。

 

さまざまな立場や視点で物事を

 

認知することができると選択肢が拡がると思います。

 

そこで見つかる手段は、

 

『様々な環境や人に出会うこと。』

『なんでもやってみてから考えること。』

 

そうすることで自分の好奇心や

 

特性を知ることができます。

 

 

マッチ売りの少女で考えてみると、

 

マッチを売ることが、

 

お金を稼ぐことの手段だとすると

 

少女は、マッチではなく

 

少女が好きなものを売ればいいのです。

 

知らず知らずのうちに

 

マッチを売らなければならない

 

となっているものです。

 

もしかしたら、

 

売ることがうまい人を見つけ出し、

 

雇用することも手段かもしれません。

 

ゴールにむかうには様々な手段があります。

 

その手段を可能性というのなら、

 

可能性を狭くしているのは、

 

社会ではなく、価値観や視点だと思います。

 

自分の価値観を認知して、

 

変化することに集中するとよいかと思います。

 

そこで引っ掛かっているなら、

 

悪いことではありません。

 

すべての状態や環境、

 

気持ちにいい、悪いはありません。

 

自分の声に耳を傾けて、

 

自分で歩みはじめましょう。

 

そのお手伝いをさせていただきます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

『いただきます』を考えよう。

 

本日のブログは、

 

イベントに向かう途中。


f:id:asatoyo:20190323082222j:image

 

今回は、農ある暮らしという

 

テーマのイベントを企画させていただきました。

 

僕が大切にしているのは、

 

『じぶんサイズ』っていうところです。

 

農ある暮らしって聞くと

 

どうしても『田舎』で『田畑』をという

 

イメージになってしまう。


f:id:asatoyo:20190323082617j:image

 

こんな感じ?

 

だけど、農ある暮らしは、

 

誰の暮らしにもあるはずです。

 

農とは、僕のなかで定義として、

 

農業はもちろんですが、

 

農業で作られて、僕たちが口に運ぶ

 

食べ物までを農だと感じています。

 

作ることから食べることまでを

 

農ある暮らしとすると、

 

誰しも農ある暮らしなのです。

 

だから、『じぶんサイズ』でいいから

 

考えてみよ!っていう呼び掛けになります。

 

 

なぜ農ある暮らしなのか。

 

僕は自己理解を促すワークショップや

 

個人向けのセッションもしています。

 

 

そこで、様々な人の悩みと向き合います。

 

人はなぜ悩むのだろう。

 

『僕はなぜ悩むのだろう』

 

と考えるようになりました。

 

そして、体をつくる『食』という

 

キーワードにぶち当たりました。

 

忙しくなると、

 

食べることを軽視したり、

 

お金を節約するために食べることを

 

控えるという考え方があると思います。

 

だけど、じぶんの体をつくる『食』

 

を大切にしないことは、

 

直接じぶんを大切にしないことにつながります。

 

大切にしないと脳の働きが悪くなったり、

 

体調を崩したりと結果悪影響を与えます。

 

若いからこそ、

 

ないがしろにしてしまう『食』。

 

さらに、その食を支える

 

農家さんや、自然をないがしろに

 

していると思います。

 

しかし、それが悪いことかというと

 

そうではありません。

 

知る機会がないだけ。

 

だから、その機会を作る。

 

農家さんを知れば、自然のことを知れば、

 

大切にできると信じています。

 

そんな作る人や作る自然に

 

感謝する『いただきます。』

 

今日の晩御飯の『いただきます。』が

 

少し変わるかもしれません。

 

そんな少しの変化は、

 

きっとあなたの暮らしの日常に

 

たくさんの『いただきます』、

 

『ありがとう』に気づくことができる。

 

そんな幸せを感じられるイベントに

 

なると嬉しい。

 

そんな日です。

 

 

あなたも農ある暮らしという視点で

 

生活を見てみてはいかがでしょうか。

 

いただきます。

 

ごちそうさまでした。

 

ありがとうございます。

 

 

あー、幸せ。☺️

 

イベントページ↓

https://www.facebook.com/events/2717349768282808/?ti=cl

 

 

 

 

 

僕らが『愛されたい』という事実を認めよう。

人が必要としているものはなにか。

 

昨日のブログでも取り上げていた人が必要としているもの

考えてみる。今日はそんなブログです。

ちなみに昨日のブログ↓

asatoyo.hatenablog.com

 

 

分け合うことの強さ

 

身近な生活で考えてみると、
のどをうるおす水。

体をつくる食べ物。

雨風から身を守る家。

身を守る服。

敵から身を守る武器。

ある一定までは自分を満たすために必要なもの。

 

f:id:asatoyo:20190323013008j:plain

 

 

生活必需品となるものな気がする。

しかし、最後の『武器』から、

少し攻撃性が見えてくる。

 

f:id:asatoyo:20190323013145j:plain

 

自分を満たすためのものを、

奪い合うのか、分け合うのか。

必要とするものを分け合うことができると

誰もが幸せになるのだろう。

 

f:id:asatoyo:20190323013402j:plain

 

僕たちは、自分が好きだから

自分さえよければ、自分はすごいんだぞ

言わんばかりに、お金を溜め込み、弱者を見下す。

 

僕たちは分け合うことができなくなってはないだろうか。

 

分け合うとチームになる。

奪い合うと戦いになる。

数が大きなチームを作ると、

強くなれる気がする。

どんどんと仲間を増やす。

どんどんと仲間も入ってくる。

 

f:id:asatoyo:20190323013809j:plain

 

そのチームには、平穏がもたらされる。

みなで分け合うからだ。

家や食べ物、服、水を必要とした分だけ

分けあった。

そうすれば、よかった。

 

分け合うことができたら、

きっと満たされる。

 

限りある資源を分け合うだけで、

豊かになれるのかもしれない。

 

なぜ分け合うことができないのだろう。

なぜ一人で独占したくなるのだろう。

 

自分が生活する。だけでは、

満足できなくなっているのだろう。

 

華美な生活を求めるのだろう。

なぜ華美な生活をするのか。

それが誰かによって成功や正解だと

教えられたからなのかもしれない。

誰かに認められたいのかもしれない。

 

 

そんな僕らが根源的に求めるものはなんなのか?

僕たちは生まれた時に、

産声を上げた時に何を求めたのだろう。

それは、母親からの無条件の愛。

胸の中で抱きしめられる感覚なのだろう。

 

僕たちは何を求めているのだろう。

 

 

僕たちの今の社会は、

愛されたい人でいっぱいなのかもしれない。

きっと愛されたい人たちは

愛することを忘れてしまっているのではないか。 

 

まずは、隣にいる誰かに真摯に向き合うこと。

家族に対して心を馳せて、言葉を送ること。

そんな少しのことを忘れているのではないだろうか。

 

自分に自信がないから、強さをアピールする。

しかし、強さでは人は満たされない。

人は、愛されることで満たされるのです。

お互いを認め合う。まずは自分を認めること。

 

こんなにも不寛容な社会を作り出しているのは、

SNSやマスメディアではなく、

自分自身の内なる声なのかもしれません。

自分を許して相手も許す。

きっと何かが変わるとはず。

 

今週もよく頑張った。

明日は寝坊してもいいんじゃない。

たまにはそんなこともある。😁

 

 

明日は携わらせてもらっているイベントです。

『あ、いける!』そんなことないですよね。

楽しんできますので、お家でゆっくりお過ごし下さい😁

 

www.facebook.com

働く、稼ぐ、稼ぐ力をどう身につけるか。

最近教育の現場に立ちながらも、

 

社会人の方々と接することが多々ある

 

僕の毎日。

 

年齢ではない価値。

 

最近Twitterなどで中学生や高校生の起業家が

いることを知ることがある。

 

f:id:asatoyo:20190321220408j:plain

 

 

大人ってなんだろう。

働くってなんだろう。
そう思うことがある。

 

正直、最近は年齢っていう尺度では測れないと感じる。
大人だから働くということではなく、
できることがあるから働くという流れがあると思う。

 

例えば、高校生だから気付けることがある、

高校生だから考えられるサービスがある。

 

それは、働くことが大人だから

という理由ではないことを気づくことができる。

 

働くとは、誰かに何かを働きかけることだとすれば、

大人だからという理由ではない。

何かを働きかけたいから働くのである。

f:id:asatoyo:20190321220605j:plain

 

本来の働くということに気づくことができる。

 

大人だから、子どもだからということは関係ない。

 

年功序列という概念が、

若者の様々な機会を損失しているのではないかと思う。

 

大人が子どもに対して教え導くという

上から目線に気になることがある。

対等ではないか、ということである。

 

自分で考えることができる、選択ができる

これは年齢ではなく、その人自身の経験値であるなぁと感じます。

 

その力は本来備わっていると自分自身が信じているという

価値観に気づくこともできる。

 

僕自身自分より歳が下の大学生を受け入れていますが、

彼ら、彼女から学ぶことが多くあります。

 

年齢という枠で上や下と見るフィルターがなくなれば、

世代間による壁が和らいでいるのではないかと思います。

 

お互いがお互いに働きかけることができる。

間違いや正解などなく、働きかけ合えるのでないかと思う。

 

 

しかし、働くということばと近い意味で稼ぐという言葉がある。

 

さらに生きていく上でぶち当たる壁として、

稼ぐという言葉がある。

 

学校では教えてくれない稼ぐ力

 

だけど、学校で稼ぎ方を学ぶことはない。

 

なぜ稼ぐことを学ぶことができないのか?

不思議に思います。

 

多くの人の人生がお金による悩みと

人間関係の悩みにぶち当たっていると思います。

 

だけど、二つについては

学校ではメインに取り扱ってもらうことができません。

 

どうすれば稼ぐことができるのか。

稼ぐ力とは何か。最近よく感じることです。

 

誰かに必要とされることである。

誰かに必要とされることってなにか。

誰かにって誰だろう。

 

・必要とされる力をつける必要があるのか。

→資格の勉強や料理の修行

→必要とされていることがわかっている安心感はある。

 しかし、その修行が自分にとって継続できるかは、

 別の問題であるという点です。

 

 

 

・自分の力が必要とされるのか。

→趣味や得意なことが仕事になる。

→好きなことを仕事にする。

 好きなことを仕事にすることが可能になったのは、

 自分ができることをインターネットにより、

 安価に届けることが可能になったから。


両者ともありうるのだろう。

 

今できることで人に必要とされる。

自分が続けてきたことが結果必要とされる。

しかし、この議論の中でぶれない軸は

1つある。


誰かという他者が存在することである。

自分のまわりに困っていることを見つけるのか。

よりよく生きられるなにかを提案できるのか。

 

お金をもらえる時には、

 

人のために役立った時だということです。

 

 

 

働くこととは、

 

誰かに働きかけること。

 

稼ぐことは、

 

人のために役立つこと。

 

つまりは、自分が働きかけられることで役立てば良い。

 

 

自分に何ができるのか?

 

そのためには、社会という周りの人たちに

働きかけ続けるしかないと感じています。

 

働きかけるというのは、お話しすることももちろんですが、

インターネット上に発信することも含めてです。

 

そして、人と接する時に自分が役立てることを探すことだと思います。

最初からお金になることばかりではありません。

 

少しずつ経験をコツコツと積み重ねることで、

経験値が価値に変わっていきます。

 

何をすればいいのですか?と聞かれることもあります。

 

とりあえず、少しでも興味を持ったことを片っ端から

 

やってみればいいと思います。

 

100個から10個にどう選択するかを悩んでいる人をよく見ます。

 

自分に合うかどうかは、自分で体験するのが一番早いです。

 

なら、全て片っ端からやって、少しでも違和感があれば、

 

投げ出せばいいのです。

 

1つのことで見れば、継続力とか言われるかもしれませんが、

 

あなたは100個を経験するという継続をしているわけですから

 

ひるむことはありません。

 

どんどん体験していきましょう。

 

その中で継続できるものが1つか2つ見つかれば、

 

継続し続け、働き続ければ良いのです。

 

何も難しいことはない。

 

簡単なこと。

 

いつも難しいことにしているのは、

 

あなたの『難しい』という口癖ではありませんか。

 

『簡単』『簡単』

 

f:id:asatoyo:20190302231511j:plain

 

『やってから考えよう。』

 

ここまでの自分の人生を使って気づいたことは以上です。

 

 

 

 

 

 

『肩書きではない生き方』現在のお仕事まとめ

自分の思考の整理をするために

 

ブログ、ブログ、意外とストレス解消になっている。

 

周りの皆様にご理解いただくことも必要かと思いますので、


書かせていただきます。

 

 

 

現在の仕事のまとめ

 

①そろばん教室運営

 

f:id:asatoyo:20190321193504j:plain

 

 

f:id:asatoyo:20190321193551j:plain

 

なぜ今そろばん教室なのか?

 

計算力の向上はもちろんですが、

子どもたちにとって、自己肯定感を育むことが

できる習い事だと考えているからです。

 

kodomo-manabi-labo.net

 

時代は、スマートフォンになり、

 

計算することがなくなるのではないか?

 

と思われるかもしれないです。

 

しかし、世の中は数字で表せられることが多い。

 

今、数字に愛着を持ち、

 

計算に得意な意識や、スモールステップによる

 

成功体験の積み上げは、子どもたちの学びの喜び

 

自己肯定感を育むことになる!

 

②株式会社ZEROZIBA専務取締役

 

幼馴染である渡辺と篠山市に移住してから

 

起業した会社『ZEROZIBA』。

 

f:id:asatoyo:20190321194911j:plain

 

 

ゼロ磁場とは、『未知のエネルギーの集積場』という意味がある。

 

また、パワースポットと言われている。

 

 

そんな未知のエネルギーを若さや未熟さと捉えている。

 

自分たち自身へのエネルギーも楽しみだが、

 

現在関わっていただいている人たちにとっても

 

エネルギーはお伝えできる会社になることができればと

 

思っています。

 

僕たちのミッションは、

 

『一人一人の選択肢を増やし、人生の選択肢を増やすこと』

 

その手段としての教育の事業や移住関連の事業があると考えています。

 

現在は、大学時代の恩師である先輩森本も含め

 

メンバーは3人です。

 

週1回経営会議を実施しています。

 

これがすっごい楽しい。

 

f:id:asatoyo:20190321194854j:plain

 

③ソシエテリベルテ事業 協力スタッフ

 

f:id:asatoyo:20190321195111p:plain

 

 

昨年は、『学校じゃない教育の仕事』シリーズ

 

f:id:asatoyo:20190321195332j:plain

 

 

『20代から始めるローカルキャリア』

 

f:id:asatoyo:20181106011457p:plain

 

 

を企画・プロデュースさせていただきました。

 

 

これまでの既存にはない選択肢をご提案していくイベントでした。

 

自由とは何か?


知らず知らずに周りの情報に自分の可能性や

 

選択肢の狭さに気づいていただけるような企画をさせていただきました。

 

f:id:asatoyo:20180926091637j:plain

 

 

f:id:asatoyo:20181128172852j:plain

 

2019年度も引き続き、携わらせていただき、

 

多くの人と自由な生き方を考える機会を作っていきます!

 

 

丹波市移住相談窓口相談員

 

一般社団法人Beの協力社員として携わらせていただいております。

 

 

現在は、篠山市丹波市の両市で生活をしております。

 

 

いわゆる2拠点生活ですね。

 

 

具体的なライフスタイルの転換期にある方のご支援や、

 

きっかけをお手伝いできるような企画をさせていただいております。

 

 

f:id:asatoyo:20190301233918j:plain

f:id:asatoyo:20190302231511j:plain

 

⑤キャリアツーリズム事業

 

自己理解を促すワークショップセミナーを実施。

 

f:id:asatoyo:20190321200805p:plain

 

 

f:id:asatoyo:20190321200936j:plain

 

 

f:id:asatoyo:20190321200611j:plain

f:id:asatoyo:20190321200650j:plain

 

自己理解とは、どういうことかというと、

 

自分たちが事実をどう解釈しているのか?という

 

自分自身の解釈の癖や、

 

無意識のうちに築かれている価値観に向き合う

 

ワークショップを実施しています。

 

⑤古民家若者受け入れ事業→個人セッション

 

f:id:asatoyo:20181128175535j:plain

 

f:id:asatoyo:20181103211008j:plain

f:id:asatoyo:20181027124430j:plain

f:id:asatoyo:20180927113110j:plain

f:id:asatoyo:20180924102012j:plain

 

情報の多い、人の多い都会から離れて、

 

 

篠山の自然に囲まれた古民家で対話する。

 

 

そこから見えてくる自分自身のやりたいことや、

 

 

好きなことにゆっくりと向き合える。

 

 

対話できる場所を提供しています。

 

 

表立って広報はしていませんが、口コミによる

 

 

来客が100%です。

 

 

お気軽にお問い合わせいただければと思います。

 

古民家受け入れ事業の一部として、

 

個人セッションも現在は行なっています。


1.5時間のセッションで5000円になります。

※希望制なので、必ずいただく金額ではありません。

 

お悩みから、就職活動、基本的になんでも

 

一緒にお考えさせていただきます。

 

 

⑥講演会

 

ローカルや脱サラ、起業、自己理解、就職活動や教育について

 

お話しすることができます。

 

ほとんどが自分自身の失敗と言われる経験を

 

包み隠すことなくお話しいたします。

 

講演後に自分もできるかも!

 

生きることって悪くないかも!

 

そう思っていただけるようなお話をさせていただきます。😁

 

f:id:asatoyo:20190321202829p:plain

 

 

f:id:asatoyo:20190321202956j:plain



f:id:asatoyo:20190321202856j:plain

 

f:id:asatoyo:20190321202910j:plain

 

f:id:asatoyo:20190321202924j:plain

 

今後の予定

 

 

f:id:asatoyo:20190321202944j:plain



肩書きではない生き方

 

僕は『米田 麻人』と言います。

 

最近肩書きなんて関係なく、僕がどんな人間なのかを

 

お伝えするようにしています。

 

僕がどんな人間で、何ができるのか、

 

それが一年のたくさんの経験から見えてきました。

 

 

上記にあげたことを『何ができるか』でまとめると、

 

人の話を聞く、肯定する、掘り下げること、

 

お伝えすること、表現することが得意です。

 

 

お仕事依頼おまちしております。

 

twitter.com

 

www.facebook.com

 

メールアドレス

 

yoneda@zeroziba.com

 

 

これまでの活動での課題意識や考えたことは、

 

 

次の記事にしたいと思います。